共働き夫婦のためのライフプランブログ

共働き夫婦のライフプランについてのブログ。育児や家計など、ライフプランに関することの情報を発信しています。管理人は2020年3月、パパになりました。2020年4月から夫婦二人で育休取得中。Twitterは @momondo22 です。

「寝かしつけ」赤ちゃんが朝までぐっすり眠るためにやっている5つのこと

 赤ちゃんのお世話は初めてのことばかりです。オムツ替えにミルク、お風呂に着替え…と大変ながらも子どもとの触れ合いを楽しんでいます。

 そんな赤ちゃんのお世話ですが、多くの人が苦労するのが「寝かしつけ」。夜なかなか寝てくれなかったり、寝たと思ってベッドに寝かせたら「背中スイッチ」が入って泣いてしまったり…という経験をされた方が多いかと思います。

 我が家でも出産前から「寝かしつけ」については様々な苦労話を見ていましたので、事前に対策を夫婦で話し合っておきました。それが功を奏したのか、子どもはほぼ毎晩安定したリズムで睡眠を取っており、おかげで僕たち夫婦も特に睡眠不足になることなく眠ることができています

 そこで今回は、我が家で実践した「寝かしつけ」対策について紹介します。

f:id:momondo22:20200514232605j:image

 


①夜はある程度大人の生活リズムに合わせてもらう

  少し赤ちゃんに対して厳しいように聞こえますが、夜眠る時間はある程度大人の僕たちに合わせてもらえるような生活リズムにしました。赤ちゃんというと、一日の多くの時間は眠っており、時間もまばらであることが多いのではないでしょうか。僕たちの子どもも、日中は赤ちゃんのペースで寝て起きてを繰り返しています。

  しかし夜になってからは、少し違います。これは子どもや家庭によって異なるかと思いますが、我が家の場合は22時〜23時就寝を目安にしているので、その前に赤ちゃんがぐっすり寝てしまわないようにしています。そしてがんばって22時前までは起きていてもらい、就寝時間が近づいてから本格的に寝かしつけを始めます。


②睡眠記録をつける

  赤ちゃんの睡眠というと、赤ちゃんが好きな時に寝て好きな時に起きて…とランダムなように見えます。しかし毎日睡眠記録をつけていると、少なからずどこかにパターンがあることに気づきます。夜寝る時間が一定でなくとも、例えば朝起きてから〇〇時間後には再度寝る、夕方〇〇時には毎日寝ている…という具合です。このパターンを把握し、いつから寝かしつけを始めるのが赤ちゃんにとって自然なのか見極めました。


③日中も寝る場所と起きる場所はしっかり分ける

 我が家では、赤ちゃんの過ごすスペースはリビングの簡易ベッドと寝室のベビーベッドの2カ所。この2カ所は、「起きている場所=リビングの簡易ベッド」「寝る場所=寝室のベビーベッド」としっかり分けています。ですので昼間でも眠る時には寝室に行きますし、夜でも起きていればリビングで過ごします。これを繰り返して、少しでも赤ちゃんに「ベビーベッド=寝る場所」だと感じてもらうようにしています。

  我が家では、「ファルスカ」をリビングに簡易ベッドとして置いています。

 

 

④同じ時間に部屋を暗くする

 まだ生まれて間もない赤ちゃんは、ずっと横になって過ごしています。また目も明かりを感じる程度にしか発達していません。そのため、大人よりも朝晩の区別がしにくくなっており、これが昼夜逆転の原因の一つではないでしょうか。

 そのため、夜は赤ちゃんが起きている、寝ているに関わらず、同じ時間に部屋を暗くし、「夜になった」ことを感じてもらうようにしています。


⑤無理に寝かしつけはせず、遊んで気持ちを和らげる

 寝かしつけをしていても、どうしても赤ちゃんが眠れない時はあります。そこで無理に寝かしつけをしても、まず眠りにつくことはありません。それどころか、こちらの焦りが伝わったかのようにぐずりだすことも…。そのため、赤ちゃんが眠れないような時には、寝かしつけはせずにおもちゃで遊びます。すると赤ちゃんも気持ちが落ち着くのか、しばらくすると自然にウトウトし始めることが多いです。そのタイミングで寝かしつけを始めると、赤ちゃんもすぐに寝入ってくれますよ。

  我が家の娘は、「モンポケ」のメリーを気に入っています。頭の上でくるくると回すと、とても喜んで笑っています。

 

 

 


共働きランキング

 

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村